分団紹介【付知分団】

付知地区は中津川市の北部に位置し、町のほぼ中央を付知川が流れる町。
桧をはじめとする山林資源が豊富なため、古くは尾張藩領となっていた時期もありました。
森林浴の森日本百選に選ばれた自然豊かな付知峡には、いくつものキャンプ場があり多くの観光客が訪れます。

付知分団長挨拶

中津川市消防団付知分団
分団長

大久保 佳市郎

令和6年4月1日より付知分団長を拝命しました 大久保佳市郎 と申します。
地域住民の皆様には、日頃より消防団活動に対し格別なご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルスも落ち着き、徐々ではありますが消防団活動も以前のように戻りつつあります。
しかし、災害はいつ起こるか分かりません。消防団として有事の際には迅速に活動できるよう、機械器具の点検・操作方法の習得、規律、水出し等の訓練に努めております。

付知分団は、分団本部を中心に4つの部で組織しており、本年度は新たに3名の仲間を迎え入れ、総勢180名で活動しております。

地域の安心安全はもちろんのこと、団員一人一人が益々成長していける頼もしい付知分団にしていきたいと思います。
引き継ぎご支援とご指導をよろしくお願い致します。

付知分団の活動概要

消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。
災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、 まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。
また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。

中津川市消防団付知分団は、岐阜県中津川市付知地区を拠点とし、活動しています。

付知分団の活動報告

令和7年度 防災訓練

8月31日(日)に中津川市防災訓練が行われました。 毎年9月1日の「防災の日」及び8月30日から9月5日までに「防災週間」に合わせて行われており、 付知分団も各地区の防災訓練に参加しました。 午前8時...

令和7年度 救命講習実施

8月18日、20日、21日、23日の4日間に分けて、 付知公民館にて令和7年度 救命講習を行いました。 まずは、心肺蘇生法! 北消防署職員の説明を聞き、やり方を思い出しながら実施。 続いては、AEDの...

令和7年度つけち夢まつり 花火大会警備

8月13日(水)つけち夢まつり花火大会が行われました。 今年も観覧者の皆様が、安心して花火大会を楽しめるよう、打ち上げ地点に可搬ポンプを配置し、 事前の散水・打ち上げ中の警備・終了後の散水を行いました...

令和7年中津川市消防協会消防操法大会

6月22日(日)第51回中津川市消防協会消防操法大会が、 馬籠ふれあい広場にて行われました。 当日は曇り空となり、市内各分団から13チームが集まり自動車ポンプを使い、 標的を倒すまでの、機械器具の操作...

水出し訓練開始

6月22日(日)に行われる、中津川市消防協会消防操法大会へ向け、 本格的な練習が始まりました。 付知分団の代表として、第2部が出場します。 市大会へ出場しない他の部は、第2部のサポートをしつつ、 先日...

付知分団の活動報告一覧