分団紹介【付知分団】

付知地区は中津川市の北部に位置し、町のほぼ中央を付知川が流れる町。
桧をはじめとする山林資源が豊富なため、古くは尾張藩領となっていた時期もありました。
森林浴の森日本百選に選ばれた自然豊かな付知峡には、いくつものキャンプ場があり多くの観光客が訪れます。

付知分団長挨拶

中津川市消防団付知分団
分団長

原 慎也

平素は消防団活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。
今年度から分団長を拝命させていただくことになりました、原 慎也と申します。

新型コロナウイルスの影響で2年間なかなか活動ができませんでしたが、災害時には身についた操法訓練が役に立つとの思いから、今年度はコロナウイルス対策をしながら操法訓練と操法大会を行う予定であります。

地域の安心安全はもちろんのこと、団員一人一人が人としても成長していけるような頼もしい付知分団にしていきたいと思いますので、引き継ぎご支援とご指導をよろしくお願い致します。

付知分団長  原 慎也

付知分団の活動概要

消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。
災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、 まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。
また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。

中津川市消防団 付知分団は、岐阜県中津川市付知地区を拠点とし、活動しています。

付知分団の活動報告

付知川を守る

12日に付知川の河川敷きで、外来種などを焼くために消防団に協力要請があり参加しました。 乾燥してましてよく燃えましたが、しっかり消火できました。

年末特別夜警巡視

12月28日に団長や副市長や県議さんが夜警の巡視に来ました。 コロナ禍の中、そして夜寒い中ご苦労様でした。 団員も感染対策を徹底して夜警をしてます。

命を守る訓練(南小学校)

28日に付知南小学校で放水訓練をしました。寒空の中水の重さを体験しました。

命を守る訓練

命を守る訓練を付知中学校と保育園の合同訓練を行いました。 中学生が園児の手を繋ぎ避難訓練をしました。

命を守る訓練

11月14日に付知北小学校で小学4年生、5年生が命を守る訓練を行いました。 消防団は小学5年生に放水体験行いました。 筒先から出る水圧に感心してました。 ※児童の写真は、児童、親御さんの許可をもらって...

付知分団の活動報告一覧