分団紹介【付知分団】

付知地区は中津川市の北部に位置し、町のほぼ中央を付知川が流れる町。
桧をはじめとする山林資源が豊富なため、古くは尾張藩領となっていた時期もありました。
森林浴の森日本百選に選ばれた自然豊かな付知峡には、いくつものキャンプ場があり多くの観光客が訪れます。

付知分団長挨拶

中津川市消防団付知分団
分団長

原 慎也

平素は消防団活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。
今年度から分団長を拝命させていただくことになりました、原 慎也と申します。

新型コロナウイルスの影響で2年間なかなか活動ができませんでしたが、災害時には身についた操法訓練が役に立つとの思いから、今年度はコロナウイルス対策をしながら操法訓練と操法大会を行う予定であります。

地域の安心安全はもちろんのこと、団員一人一人が人としても成長していけるような頼もしい付知分団にしていきたいと思いますので、引き継ぎご支援とご指導をよろしくお願い致します。

付知分団長  原 慎也

付知分団の活動概要

消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。
災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、 まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。
また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。

中津川市消防団 付知分団は、岐阜県中津川市付知地区を拠点とし、活動しています。

付知分団の活動報告

花火の警備と救命講習

つけち夢まつりの花火の警備と3年ぶりの救命講習をおこないました。

市大会

<img src="http://nakatsugawa-fire.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/06/20230618_090821-30...

第54回付知町操法大会

第54回付知町操法大会を 行いました。 優勝は第4部でした。おめでとうございました。

命を守る訓練

中学生と保育園児の命を守る訓練に参加しました。 訓練ですが皆さん真剣に取り組んでました。 いざという時に動けると思います。

操法の練習開始

付知分団の操法の練習開始です。 寒い中、団員は怪我のないように練習を始めました

付知分団の活動報告一覧