分団紹介【坂下分団】
坂下分団は、明治23年(1890)3月、岐阜県恵那郡坂下村消防組が組員20名で組織されたのが始まりで、平成17年2月の市町村合併により、中津川市消防団総勢約1630名を構成するうちのひとつの分団となりました。
現在は、坂下分団総勢約160名で構成され、岐阜県中津川市坂下地区で活動を行っています。
分団団員数:160人
組織:分団本部以下4部8班
装備:消防指令車1台、CDポンプ自動車4台、小型動力ポンプ積載車5台
坂下分団長挨拶

中津川市消防団坂下分団
分団長
伊藤 元
この4月1日より坂下分団分団長を拝命しました伊藤元と申します。
日頃は消防団活動に多大なるご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
新型コロナウイルスの影響により、この2年間は活動を自粛しておりました。
しかしながら、災害はいつ起こるかも分からないため、消防団としては有事の際には出動できるようにしておかなければなりません。
坂下分団では有事の際に活動ができるよう、4月から操法訓練を再開し、5月22日(日)に操法訓練会を開催しました。
なにぶんにも不慣れではございますが、地域の皆さま、団員の皆さんの声を聴きながら一生懸命務めたいと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。
坂下分団 分団長 伊藤 元
坂下分団の活動概要
消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。
災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、 まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。
また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。
中津川市消防団坂下分団は、岐阜県中津川市坂下地区を拠点とし、活動しています。
坂下分団の活動報告

年末特別夜警中の巡視が行われました

夏季演習を実施しました

操法訓練会を行いました

春季演習を行いました
