分団紹介【中津分団】
中津分団長挨拶

中津川市消防団中津分団
分団長
大蔵 誠
今年度4月1日より、中津分団分団長を拝命致しました、大蔵誠です。
日頃は消防団活動に際し多大なるご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、消防団活動が自粛や中止となり、操法大会においても中津川市で行われる予定であった県大会も中止となりました。
消防団にとって操法は消化活動の訓練のいっかんでもあります。
今年度は、操法大会に向けてしっかりと訓練し、中津川市民の皆様の「安心・安全・生命・財産」を守る為に、日々努力し使命感を持って活動してまいります。
私達消防団は、各自仕事を持ちながら消防団活動を行なっています。
そういった仲間を一人でも多く増やしていきたいと思いますので、是非ともご紹介お願い致します。
最後になりますが、今後ともご支援ご協力の程宜しくお願いします。
中津分団第1部筆頭部長あいさつ

中津川市消防団中津分団
第1部 筆頭部長
岡田 将之
今年度より2年間、中津分団第一部の筆頭部長を務めさせて頂きます岡田将之と申します。
よろしくお願いいたします。
地域の皆様には日頃より私共消防団の活動にご理解・ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
第一部は、東七区・西七区・八区・九区・十区・十一区・十二区・新町区・中央区の中心市街地を管轄としており、今季1名の新入団員を加えまして23名で活動して参ります。
我々一部の伝統である「現場の一部」の言葉を胸に、有事の際には真っ先に駆け付け、現場で役立つ行動をする。
シンプルながら難しい事ではありますが、活動を通じてそんな意識を継続して持ってもらえるような仲間作りをしていく必要性を感じております。
そんな消防団ですが、活躍する機会は少なければ少ないほど良いと思っております。
火災・水害・行方不明者の捜索・火災予防の啓発等、消防団が存在感を発揮する事の無いよう願いまして筆頭部長のご挨拶とさせて頂きます。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
~中略~
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
中津分団第2部筆頭部長あいさつ

中津川市消防団中津分団
第2部 筆頭部長
河村 大介
令和4年度より1期2年間 第2部筆頭部長を務めさせて頂きます河村と申します。
日頃より地域の皆様には消防活動に対し多大なるご理解とご協力を頂き心よりお礼を申し上げます。
第2部の管轄地域は、駅前通りの東側10区(第14区、第16区、第17区、 第18区、東18区、子野区、銭亀区、第24区、松田区、丸山団地区)として活動しております。
令和4年度よりの活動は昨年2名の新入団員が加わり、現在、定員31名に対して22名の人員であり、有事の際に消防団員の不足は大変重要な問題であると思っております。
消防団員の確保に全力で努力して参りますが、併せて地域の皆様方のお力添えを頂けます様お願い致します。
私は、消防団員は一に家族、二に仕事、三に消防である。
家庭を大切にして、仕事をこなした者が更に「市民の生命と財産を守る」為に消防団活動に参加する。と習いました。
いつ起こるか分からない火災や自然災害、行方不明者捜索を行う上で、団員達本人やその家族が、「消防団に入っていて良かった。」と、思って貰える様な活動が出来る様、心がけたいと思っております。
ご家族の皆様、地域の皆様にはご無理やご負担を掛ける場面があるかも知れませんが、地域の役に立つよう全力で取り組んでまいりますので、今後ともご支援ご理解とご協力を頂けます様お願い致します。
中津分団第3部筆頭部長あいさつ

中津川市消防団中津分団
第3部 筆頭部長
阿部 貞廣
令和4年度より、中津分団第三部の筆頭部長を務めさせて頂きます阿部貞廣と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
私ども第三部は、中津川より西方の地域を主に担当し活動を行っております。
日頃より関係者各位の皆様には消防活動に対して、多大なるご理解とご協力を頂き心よりお礼申し上げます。
今期、第三部は新入団員一名を含む、総勢25名で活動していきます。
有事の際には一人でも多く出動し、迅速かつ連携の取れた活動が必要になっていきますが、団員不足なのが課題となっています。
団員確保のため勧誘に努めていますが、難しいのが現状です。
区域内の区長様、地域の皆様、ご協力の方宜しくお願い致します。
最後になりますが、「地域に役立つ」をもっとうに消防活動を行っていきたいと思います。
今後もご支援ご協力のほど宜しくお願い致します。
中津分団第4部筆頭部長あいさつ

中津川市消防団中津分団
第4部 筆頭部長
成瀬 友太
この度、第四部筆頭部長を務めることとなりました、成瀬友太と申します。どうぞ宜しくお願い致します。
第四部は、19区、実戸区、一色区、昭和区、中村区、尾鳩区、川上区、ビレッジハウス2区の中津川市街地より南側を管轄地域として活動しています。
区民の皆様には、日頃から消防団活動に対して多大なるご理解とご協力と賜り、厚く御礼申し上げます。
私たち消防団は、「地域市民の生命と財産を守る」ため日々努力し、使命感をもって活動しています。
第四部の団員は、会社員が多く日中の出動が困難な場合もありますが、「自分達の愛する町は自分達で守る」を基本方針とし、限られた人員でも最大限の活動が出来る環境を作りながら、一致団結した組織づくりを目指して行きたいと考えています。
第四部の団員は年々減少しており、本年度は総勢23名で活動していきます。
地域の消防団活動を活性化していくためにも、新しい団員の力が必要ですので引き続き団員の確保に努めてまいりますが、各地区の皆様方におかれましても、区域内の人材確保にご協力お願いします。
最後になりますが、地域から愛され、信頼される組織づくりをしたいと考えております。今後ともご支援、ご協力のほどを、よろしくお願いいたします。
中津分団の活動概要
消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。
災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、 まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。
また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。
中津川市消防団中津分団は、岐阜県中津川市中津地区を拠点とし、活動しています。
中津分団の活動報告

令和5年度 防災訓練に参加しました

令和5年度 おいでん祭 納涼花火大会の警備を行いました

令和5年度 水防訓練を実施しました

令和5年度 中津川市消防協会 消防操法大会
