分団紹介【加子母分団】
中津川市加子母は市の最北端に位置し、北は下呂市、東は長野県王滝村、西は加茂郡東白川村に接しています。
面積の94%が山林で、白川・付知川の源流がここから始まり、裏木曽の美しい自然に囲まれた地域です。
東濃ひのきによる林産業や高冷地を活かした夏秋トマトなどの地場産業が発展しています。
加子母分団長挨拶

中津川市消防団加子母分団
分団長
桂川 大樹
この4月1日より加子母分団分団長を拝命しました桂川大樹と申します。
日頃は消防団活動に多大なるご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
新型コロナウイルスの影響により、この2年間は活動を自粛しておりました。
しかしながら災害はいつ起こるかもわからない、消防団としては有事の際には出動できるようにしておかなければなりません。
そのためには、常日頃より高い意識を持って消防団活動に当たっていく、それが加子母の住民の皆さんに対する恩返しだと思っております。
なにぶんにも不慣れではございますが、一生懸命務めたいと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。
加子母分団の活動概要
消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。
災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。
また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。
中津川市消防団加子母分団は、岐阜県中津川市加子母地区を拠点とし、活動しています。
加子母分団の活動報告

令和4年度 春の全国火災予防週間・防火パレード
3月1日(水)から春の全国火災予防週間が始まりました。それに併せ、予防部による『火の用心』の幟旗の設置を行いました。 そして午後7時より加子母地内を南北に分かれて防火パレードを行いました。大事な啓発活...

令和4年度 文化財防火訓練 大杉地蔵尊
1月22日(日)午前9時より、加子母小郷地区にある大杉地蔵尊で放水訓練を行いました。近くには国の天然記念物に指定されている「加子母大杉」があり、大杉地蔵尊には古くからの貴重な文化財が数多く納められてお...

令和4年度 年末特別夜警巡視及び激励会
12月28日(水)に団長さんをはじめとする夜警巡視がありました。加子母分団はいつも各分団の中で一番初めに巡視があるため、多くの団員に呼びかけ出動してもらっています。激励の挨拶をいただいた後、加子母分団...

令和4年度 年末特別夜警
12月25日より30日まで年末特別夜警を行います。 年末年始を無火災、無災害で・・・、加子母分団で一致団結して加子母地区の皆さんに安心安全を届けたいと思います。空気も乾燥しており、また火を取り扱う機会...

令和4年度 秋季訓練
11月18日(金)秋季訓練を行いました。 消防署北署長様、団本部様を招いての夜間訓練となりました。とても冷え込む中ではありましたが、多くの団員に出動してもらいました。毎年行っていた秋季訓練ではありまし...