分団紹介【加子母分団】
中津川市加子母は市の最北端に位置し、北は下呂市、東は長野県王滝村、西は加茂郡東白川村に接しています。
面積の94%が山林で、白川・付知川の源流がここから始まり、裏木曽の美しい自然に囲まれた地域です。
東濃ひのきによる林産業や高冷地を活かした夏秋トマトなどの地場産業が発展しています。
加子母分団長挨拶

中津川市消防団加子母分団
分団長
桂川 大樹
令和5年度も引き続き加子母分団分団長を拝命しました桂川大樹です。日頃は消防団活動に多大なるご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。令和4年度は天候による大きな災害もなく、また新型コロナウイルスも落ち着き、徐々にではありますが消防団活動も以前のように戻りつつあります。しかしながら災害はいつ起こるかもわからない、消防団としては有事の際には出動できるようにしておかなければなりません。そのためには常日頃より高い意識を持って消防団活動に当たっていく、それが加子母の住民の皆さんに対する恩返しだと思っております。
令和5年度も引き続き何卒よろしくお願いいたします。
加子母分団の活動概要
消防団は、消防職員とは異なり他に仕事を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき地域住民の生命、身体、財産を守るために活躍しています。災害が発生した場合には、消防職員と一体となって迅速に消火や救助活動を行い、まちと住民を守るのが消防団の大きな役割です。また、消防団員は、住民一人ひとりの防災意識を高めるため、市の防災訓練において初期消火訓練、応急手当の指導等を行っています。さらに、各分団・部においては、自主防災組織と連携し消防訓練を行っています。
中津川市消防団加子母分団は、岐阜県中津川市加子母地区を拠点とし、活動しています。
加子母分団の活動報告

令和5年度 器具庫点検
9月2日(土)加子母分団10地区+分団本部詰所の機械器具庫点検を加子母分署様、団本部副団長様の立ち合いの元、行われました。 各地区詰所はきれいに整理整頓されており、有事の際にも速やかに活動が出来ます。...

令和5年度 夏季訓練(防災訓練)
8月27日(日)中津川市防災訓練に併せて、加子母分団夏季訓練(防災訓練)を行いました。 開会に先立ち、この7月より新しく加子母分団に加わっていただいた団員の紹介を行いました。この先の活躍を期待します。...

令和5年度 救命救急講習
7月25日~28日にかけて、加子母分署様を講師にお招きして、年に1回の救命救急講習を行いました。 日頃あってはならない事ではありますが、万が一の場合どのような処置をすればよいか、いざという時に行動でき...

令和5年度 中津川市消防協会操法大会
6月18日(日)天気にも恵まれ、中津川市消防協会操法大会に加子母分団からは第3部が出場しました。 出場隊が勤務の関係上、全員が揃わない事もありましたが、3部長さんを中心に見事に番員をまとめ上げてくれて...

加子母分団 市協会大会に向けての結団式
6月14日(水)中津川市操法大会に向けての加子母分団結団式を多数のご来賓の方々の出席を賜り行いました。来たる6月18日(日)の大会に向けて、更なる結束を図る意味でも大切な行事です。団員も多く駆け付けて...