中津川市消防協会主催の「操法・ラッパ講習会」が4月29日(日)9時より、馬籠ふれあい広場にて開かれ、570名(団員、消防職員)が参加いたしました。
ポンプ操法指導は教養分団の金森分団長が細かな点までしっかりと指導をしながら、丁寧な説明が行われました。 展示は前回優勝チームの福岡分団の皆様にお願いをいたしました。
ラッパ操法はラッパ分団の鷹見分団長の指導で行われました。
連休の中、大勢の皆様に出動頂き、ありがとうございました。
平成24年4月29日(日) 恵那山の山開きが行われ、山の安全祈願に消防団から井上副団長が出席させていただきました。
天候にも恵まれ、大勢の方が参加されました。
山の安全祈願御祈祷が行われた他に、餅投げも行われました。
これから登山シーズンを迎える恵那山に多くの方がお越しくださると思いますが、良い思い出となる登山が出来ます事を心よりお祈りいたします。
平成24年度の 「操法講習会」 並びに 「ラッパ講習会」 が下記の日程で開催されます。各地区分団は大勢の参加をお願いいたします。
日時 : 4月29日(日) 午前9時~
会場 : 馬籠ふれあい広場(ごへー祭り会場)
主催 : 中津川市消防協会・消防団 「団本部教養分団」「ラッパ分団」
操法講習会は教本を基に金森分団長が説明を行います。 展示として前回優勝チームの福岡分団にお願いをしています。
平成24年度 中津川市消防団 組織編制図 (平成24年4月現在)
丸山団長の下、新体制で平成24年度の中津川市消防団がスタートしました。
地域の皆様のご協力を頂き、機能別消防団「中津川市消防サポート隊」が順次発足されています。
団員だけでは補う事のできない部分を機能別消防団の方にご協力を頂き、市民の皆様の安心安全に取組んで参ります。
本年度もご理解とご協力をお願いいたします。
平成24年4月2日 24年度最初の行事である「辞令交付式(入退団式)」が中津川市健康福祉会館4Fホールにて挙行されました。
青山市長より丸山団長へ辞令が交付され、1期2年間の任期が命じられました。その後、丸山団長より、各団員へ辞令が交付されました。
同時に23年度で退団された皆様にも労いの言葉が贈られました。
24年度の辞令交付式現在で、新入団員142名の入団があり、団員総数1,629名となり岐阜県下でも大きい消防団となりました。
また、消防団の後援組織として進めている「機能別消防団員」の団員数も183名となり、力強い存在となりつつあります。
各地区の分団から団本部へ異動となった皆さんをはじめ、責任ある立場へ昇格された団員の皆さんそして新入団された皆さん、新しい年度を迎え更なる消防技術の向上と、市民の皆様の安心安全に心がけ、大いなる活躍を期待いたします。
平成24年度分団行事予定 4月~6月 | |||
|
4月 |
5月 |
6月 |
全体 |
2日 辞令交付式 | 15日 県慰霊祭 | 水防訓練 |
21・22日指導員科20期(前期) | 各地区操法分団大会 | 17日市協会操法大会(馬籠) | |
29日 市操法・ラッパ研修会 | 27日 基礎教育第16期 | 15日第1回評議員会 | |
音楽隊 | 1日 六斎市出演 | 市協会大会出演 | |
2日 辞令交付式 | |||
中津分団 | 2日 辞令交付式 | 27日操法分団大会 | 市操法協会大会 |
1日 部庫点検 役員会 | 1日 部庫点検 | 「中津分団NEWS」発行 | |
7日 分団辞令交付式 | 役員会 | 1日 部庫点検 | |
14日 分団本部歓送迎会 | 役員会 | ||
23日操法訓練(合同) | |||
29日 市操法・ラッパ研修会 | |||
苗木分団 | 2日 辞令交付式・分団辞令交付 | 操法訓練・指導 | 操法訓練・指導 |
29日 市操法・ラッパ研修会 | 操法苗木分団大会(苗木小グランド) | 市協会操法大会(馬籠) | |
操法訓練・指導 | グランド整備 | 苗木地区各団体会議 | |
各部水揚げ練習 | 苗木地区各団体会議 | ||
秋葉神社大祭・さくら祭参加 | |||
苗木小中学校入学式 | |||
苗木地区各団体会議 | |||
坂本分団 | 2日 辞令交付式 | 未定 坂本分団操法大会 | 未定 市操法協会大会(馬籠) |
未定 三分団会議 | 未定 救命救急講習会 | 未定 救命救急講習会 | |
未定 救命救急講習会 | |||
落合分団 | 幹部会・役員会 | 幹部会・役員会 | 幹部会・役員会 |
操法訓練 | 操法訓練 | 市協会操法大会(馬籠) | |
春季訓練 | 落合分団操法大会 | 操法訓練 | |
退団者慰労会 | |||
阿木分団 | 2日 辞令交付式 | 役員会 | 水防訓練 |
15日 春季訓練 | 操法地区大会 | 協会操法大会(馬籠) | |
29日 市操法・ラッパ研修会日 | 役員会 | ||
役員会 | |||
神坂分団 | 8日 辞令交付式 | 27日操法分団大会 | 操法訓練 |
操法訓練 | 操法訓練 | ||
山口分団 | 操法訓練 | 操法訓練 | 操法訓練 |
機能別消防団員機械器具取り扱い講習 | |||
坂下分団 | 月・水・金 操法訓練 | 毎日 操法訓練 | 毎日 操法訓練 |
未定 夜間規律訓練 | 未定 坂下・川上幹部会議 | ||
15日 春季演習 | 未定 坂下・川上消防操法大会 | ||
川上分団 | 春季訓練 | 未定 坂下・川上消防操法大会 | 市協会操法大会(馬籠) |
下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | |
夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | |
加子母分団 | 8日 春季訓練 | 操法訓練 | 操法訓練 |
13日 操法訓練始め | 27日 分団操法大会 | ||
17、20、24日 合同操法練習 | |||
付知分団 | 新入団員説明会 | 非常召集訓練 | |
春季特別訓練 | 操法訓練 | ||
付知分団消防操法大会 | |||
福岡分団 | 1日 春季訓練会・退団式 | 27日 操法福岡分団大会 | |
蛭川分団 | 16日 安弘見神社手筒花火警備 | 3~5日 山林火災予防パトロール | 操法訓練 |
16日 杵振り踊り警備 | 20日 蛭川分団操法大会 | ||
未定 新入団・幹部講習会 | |||
平成24年度分団行事予定 7月~9月 | |||
|
7月 |
8月 |
9月 |
全体 |
6日 団長研修会(西濃地区) | 5日 県操法大会(羽島市) | 器具庫点検 |
東濃地区操法合同訓練 瑞浪 | おいでん祭 | ||
13日 県協会顧問参与会 | 25・26日機関科第9期 | ||
中津川市防災訓練 | |||
音楽隊 | 日 保育園夏祭り出演 | 13日 おいでん祭パレード | |
日 少年野球開会式 | |||
中津分団 | 1日 部庫点検 | 12日花火警備 13日みこし | 未定 地区消防関係者との懇談会 |
役員会 | 県操法大会 | 1日 部庫点検 | |
1日 部庫点検 | 役員会 | ||
役員会 | |||
苗木分団 | 救急法講習会 | 5日 県操法大会(羽島市) | 救急法講習会 |
楷梯操法練習 | 楷梯操法練習 | 防災訓練 | |
苗木地区各団体会議 | おいでん祭参加・あんどん祭警備・楷梯披露 | 苗木地区各団体会議 | |
瀬戸の里夏祭り警備 | 神明神社大祭 | ||
苗木地区各団体会議 | 器具庫点検 | ||
坂本分団 | 未定 坂本盆踊り大会警備 | ||
おいでん祭 | |||
市防災訓練 | |||
落合分団 | 幹部会・役員会 | 幹部会 | 幹部会・役員会 |
落合地区夏祭り警備 | 中津川市防災訓練 | 分団親睦行事 | |
阿木分団 | 東濃地区操法合同訓練 瑞浪 | 5日 県操法大会(羽島市) | 役員会 |
機械器具点検 | 13日 おいでん祭 | ||
役員会 | 阿木夏祭り花火警備 | ||
役員会 | |||
市防災訓練 | |||
神坂分団 | 広済寮盆踊り警備 | ・地区防災訓練参加 | |
操法訓練 | |||
山口分団 | 消火栓点検 | 椿苑花火警備(第2部) | 防火水槽清掃 |
坂下分団 | 未定 普通救命講習 | 20日 夜間伝令訓練 | |
未定 他分団交流会 | 26日?夏季演習(総合防災訓練同日) | ||
川上分団 | 未定 団員家族お楽しみ会(夕森) | 夕森夜警 | 未定 救急救命講習会 |
夏季訓練 | |||
下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | |
夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | |
加子母分団 | 救命講習会(3日間) | 26日 なめくじまつり警備 | 21日 水無神社神楽警備(7班) |
日 かしもの夏祭り警備 | 22日 水無神社祭典警備(2部) | ||
日 防災訓練・夏季訓練 | |||
付知分団 | 13日 つけち夢まつり花火警備 | ||
救急救命・応急手当講習会 | |||
夏季特別訓練・防災訓練 | |||
福岡分団 | 未定 ふるさとまつり花火警備 | ||
未定 救急講習会 | |||
蛭川分団 | 未定 夏季訓練 | ||
未定 会計監査 | |||
未定 夏祭り花火警備 | |||
平成24年度分団行事予定 10月~12月 | |||
|
10月 |
11月 |
12月 |
全体 |
6・7第23回全国消防操法大会(東京都) | 3・4日指導員科20期(後期) | 9日 消防団活性化事業 |
23日 県消防協会評議委員会 | 日 協会秋季訓練 | 25~30日 年末特別夜警 | |
23・24日 地方消防協会役員研修 | 4日 県消防定例表彰(郡上市) | ||
18日 初級幹部科第229期 | |||
音楽隊 | 日 東山道もみじ祭出演 | 3日 飛翔の里祭出演 | 9日 消防団活性化事業 |
日 ふるさとにぎわい祭出演 | |||
中津分団 | 未定 分団秋季演習 | 「中津分団NEWS発行」 | ブラスバンドフェスティバル |
1日 部庫点検 | 1日 部庫点検 | 25~30日 年末特別夜警 | |
役員会 | 役員会 | 1日 部庫点検 | |
9~15日 秋の火災予防運動 | 役員会 | ||
苗木分団 | 瀬戸の里避難訓練 | 秋季訓練 | 消防団活性化事業 |
秋季火災予防啓蒙活動 | 25~30日 年末特別夜警 | ||
苗木地区各団体会議 | 楷梯操法練習 | 楷梯操法練習 | |
苗木地区各団体会議 | 苗木地区各団体会議 | ||
坂本分団 | 秋の火災予防運動 | 25~30日 年末特別夜警 | |
未定 消防協会秋季訓練 | |||
落合分団 | 幹部会・役員会 | 幹部会 | 幹部会・役員会 |
秋季訓練 | 協会秋季演習 | 年末特別夜警 | |
秋の火災予防週間広報活動 | |||
阿木分団 | 救命救急講習会 | 協会秋季訓練 | 役員会 |
役員会 | 秋火災予防運動 | 9日 消防団活性化事業 | |
18日 初級幹部科第229期 | 25~30日 年末特別夜警 | ||
役員会 | |||
神坂分団 | 秋の火災予防運動 | 年末特別夜警 | |
分団研修会 | |||
山口分団 | やさか花火警備(第1部) | 秋季訓練 | |
坂下分団 | 13日 花火警備/消防神輿 | 25日 秋季演習 | 25~30日 年末特別夜警 |
14日 花馬まつり警備/消防神輿 | |||
川上分団 | 未定 女性防火クラブ合同研修会 | 未定 もみじまつり警備 | 年末特別夜警 |
未定 秋季訓練(坂下分団合同) | |||
下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | |
夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | |
加子母分団 | 11日 秋季訓練 | 25~30日 年末特別夜警 | |
11日 防火対象物立入検査 | |||
9日 防火パレード | |||
付知分団 | 秋季特別訓練・実践訓練 | 非常召集訓練・防火宣伝 | 20~24日 年末特別夜警(本部ラッパ班) |
消防水利調査 | 25~30日 年末特別夜警(各部詰所) | ||
班長以上役員会議 | |||
福岡分団 | 未定 夜間消火訓練 | 9~15日 秋季防火パレード | |
25日 鎮火際 | |||
25日 秋季訓練会 | |||
蛭川分団 | 未定 応急手当講習会 | 3日 ひるかわマイカ祭警備 | 歳末夜警 |
未定 秋季訓練 | |||
秋の火災予防運動 | |||
平成24年度分団行事予定 1月~3月 | |||
|
1月 |
2月 |
3月 |
全体 |
5日 消防出初式 | 23・24日 中級幹部科第32期 | 県消防協会評議員会 |
音楽隊 | 5日 消防出初式 | 日 音楽隊活性化事業 | |
中津分団 | 5日 出初式 | 救急救命講習 | 1~7日 春の火災予防運動 |
5日 合同新年会 | 分団本部 研修旅行 | 1日 部庫点検 | |
15日 部庫点検 | 1日 部庫点検 | 役員会 | |
役員会 | 役員会 | ||
苗木分団 | 消防出初式 | 次年度計画 | 操法大会説明会 |
苗木分団互礼会 | 分団研修会 | 春季火災予防啓蒙活動 | |
新入団員獲得強化活動 | 人事対応 | 苗木地区各団体会議 | |
苗木地区各団体会議 | 苗木地区各団体会議 | ||
苗木地区懇親会 | |||
坂本分団 | 5日 消防出初式 | 春の火災予防運動 | |
5日 関係者との懇親会 | |||
未定 分団本部研修会 | |||
落合分団 | 幹部会・役員会 | 幹部会 | 幹部会・役員会 |
消防出初式 | 春の火災予防週間広報活動 | ||
阿木分団 | 5日 消防出初式 | 役員会 | 役員会 |
役員会 | 春火災予防運動 | ||
神坂分団 | ・消防出初式 | ・春の火災予防運動 | |
山口分団 | |||
坂下分団 | 5日 坂下分団消防出初式 | ||
川上分団 | 未定 出初式慰労会(午後から) | 未定 団員研修会 | |
下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | 下旬 定例役員会 | |
夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | 夜間巡回 3回 | |
加子母分団 | 日 表彰伝達式 | 1日 防火パレード | |
日 分署・分団合同防御訓練 | 3日 防火対象物立入検査 | ||
付知分団 | 非常召集訓練・防火宣伝 | ||
福岡分団 | 未定 春季防火パレード | ||
蛭川分団 | 規律訓練 | ||
未定 会計監査 | |||
役員会・車輌点検等 毎月の行事 |
|||
団本部 | |||
音楽隊 | 毎週月・金曜日 定期練習 | ||
隔週月曜日 規律訓練 | |||
偶数月 役員会(日未定) | |||
中津分団 | ・分団本部役員会 | ||
・月例機械器具庫点検 | |||
苗木分団 | 分団役員会 | ||
月定例会機械器具庫点検 | |||
坂本分団 | ・役員会 | ||
・役員会月例器具庫点検 | |||
落合分団 | |||
阿木分団 | |||
神坂分団 | ・役員会 | ||
・機械、器具点検 | |||
山口分団 | 定例分団役員会 | ||
1日・15日 定例機械器具点検巡視(第1部・第2部) | |||
1日・10日・20日 定例機械器具点検巡視(第3部) | |||
坂下分団 | 班長以上役員会 | ||
機械器具点検 | |||
川上分団 | |||
加子母分団 | ・毎月第1日曜 火の元回り、水利点検、車両、可搬ポンプ点検 | ||
・11月、3月 防火対象物立入検査 | |||
・幹部会、全体役員会 | |||
・幹部会視察研修 | |||
付知分団 | 1日 無線感度テスト、機械器具点検 | ||
分団幹部会議 | |||
福岡分団 | |||
蛭川分団 | ・役員会 | ||
・器具点検 | |||